象印のオーブントースターこんがり倶楽部のおすすめ。爆発の口コミは本当?

【PR】この記事には広告を含む場合があります
象印のオーブントースターこんがり倶楽部のおすすめ。爆発の口コミは本当?

「こんがり倶楽部が爆発?」

「象印のオーブントースターはどう?」

「象印トースターのおすすめは?」

象印オーブントースターのこんがり倶楽部が爆発したという口コミを検証します。

象印オーブントースターのこんがり倶楽部には、さまざまな口コミがあります。

それらの口コミや評判を見ながら、正しい使い方や注意点、置き場所や実際に起こりうるデメリットなどを詳しく解説します。

また、こんがり倶楽部には、ET-GT30やET-GU30などの8種類のモデルが発表されています。

そういったモデルの違いや、4枚焼きと2枚焼きの比較、象印とタイガー、アラジンやバルミューダとの比較なども紹介します。

最後まで読んでもらえれば、こんがり倶楽部を選ぶ基準や、美味しい朝食を食べるためのコツをわかってもらえます。

この記事でわかること
  • 爆発の噂がどこから生まれたかとその真偽
  • 象印こんがり倶楽部の安全性と正しい使い方
  • モデルごとの違いやおすすめポイント
  • 購入前に知っておくべき設置場所や口コミ情報
目次

象印オーブントースターこんがり倶楽部の爆発は本当?

  • 爆発の噂はどこから広まった?
  • 安全性に関する象印の見解
  • ここがちょっと使いづらい?~悪い口コミ
  • 実際の使用体験は?~良い口コミ
  • 置いてはいけない場所は?
  • 正しい使い方をするのが一番大事
  • 日頃のお手入れが大事~毎回やることと月に1回やる掃除
  • オーブントースターの寿命は何年?

爆発の噂はどこから広まった?

「象印 こんがり倶楽部」と検索してみると、「爆発」というワードが出てきます。

もしかしたら、オーブントースターのこんがり倶楽部を使ってる最中に、爆発でもしたんでしょうか?

そこで、本当に爆発したのか?と思って調べてみると、一つの口コミがありました。

その口コミはこちらです。

昨年末に購入して2カ月もたたないのにショックなことが起きました。

餅を焼いていたら、突然ポーンという音がしてガラスの半分ほどが吹っ飛びました。
キッチン中にガラス片が散乱、米の袋にもガラスが入って、お米もオジャンに。

幸い怪我はありませんでしたが、真っ青です。

まだ新品同様なので洗ったとか水をかけたとか一切ありません。
原因は餅の水分ですか?

デザインも機能も気に入っていただけに・・・ガッカリです。(引用元:価格.com

口コミには画像も添えられていて、扉の部分のガラスが細かい破片担って飛び散ってるものでした。

この方は、メーカーに問い合わせて扉を新品に交換してもらったと追記されています。

爆発したという口コミはこの方だけでした。

この方が使われていた機種は、2017年9月に発売されたET-GM30というモデルです。

すでに廃盤となっていて、2019年9月にET-GN30になり、2022年にET-GP30として販売されています。

詳しい状況は良くわからないのでなんとも言えませんが、このモデル変更に伴い、爆発した原因や不具合は調整されているはずです。

なので、今後こんがり倶楽部を使っていて爆発することはないと考えられます。

さらに象印では、製品に対する注意喚起も行われています。

安全性に関する象印の見解

象印はオーブントースターの安全性に対して、「商品に関する重要なお知らせ」のページに、注意喚起や見解を出されています。

このページで言われてるのは、主に次の5つです。

  • 使用中は離れない
  • 焼け具合を見ながら調理する
  • 使ってはいけないもの
  • 適切な使用方法
  • お手入れの推奨

このページには、製品評価技術基盤機構(NITE)で出されてる情報や動画なども載っていますので、購入前には是非ご覧になってみてください。

さらに、取扱説明書には、2ページにわたってやってはいけないことと、使用上の注意がしっかりと書かれています。

使われる前にはかならず、ひと通り読まれることをおすすめします。

ただ、購入前には色々な口コミを見ておくのが大事です。

ここがちょっと使いづらい?~悪い口コミ

楽天市場や価格.com、アマゾンには口コミがたくさんありました。

その中で悪い口コミをまとめると次のようになりました。

  • 焼きムラがある
  • 出来上がったときの音が小さい
  • サイズが思ったよりも大きく、置き場所に困った
  • ボタン操作が慣れるまでわかりにくかった
  • 慣れるまで見てないと焦がしそう
  • パンの枚数で焼き加減が変わるため、調整が必要
  • 焼き台の網目が細かすぎて洗いづらい
  • 操作ボタンの上下方向が視認しにくい
  • トースト切り替えスイッチを押したのを忘れやすい

どんなに評判の良い製品であっても、完璧というものはないです。

また、新しく操作するものは何でも、慣れないとその性能を100%引き出すのは無理です。

上記の口コミをよく読んでみると、焼きムラも含めて、使っていくうちに慣れてきて、改善していけるポイントです

デザインと機能を気に入ったモデルでしたら、まずは、使ってみて慣れていくのがとても大切になります。

実際の使用体験は?~良い口コミ

一方で、良い口コミも載っていました。

  • トーストがムラなく焼けて美味しい
  • 操作が直感的で、年配の方にも使いやすい
  • フライの温め直しもサクサクにできて満足
  • 冷凍パンでも外カリ中フワに焼けて感動
  • 扉が外せるので掃除がしやすく清潔を保てる
  • デザインがシンプルでどんなキッチンにも馴染む
  • 庫内が広くて使いやすい
  • 毎朝パンを食べる家庭には非常にコスパが良い
  • 焼き上がりが早く、朝の忙しい時間に助かる

多くは、「トーストが本当に美味しい」「冷凍パンも外カリ中フワに仕上がる」といった味に対する高評価でした。

特に上位モデルに搭載されている「サクふわトーストコース」や「高火力スイッチヒーティング」といった独自機能が、他のトースターにはない魅力として評価されています。

なので、こんがり倶楽部は慣れるまでに時間はかかるけども、一旦慣れてしまったら美味しい料理を作れるオーブントースターだと言えます。

置いてはいけない場所は?

ここで、基本的な注意点を改めてお伝えします。

オーブントースターは内部のヒーターが高温になるため、使用中に本体の外側もかなり熱を帯びます。

そのため、設置場所には十分な配慮が必要です。

特に壁際や可燃性の家具のそば、直射日光が当たるような窓際などに設置するのは避けるべきです。

これらの場所では熱がこもりやすく、場合によっては火災や変形、異臭の原因となることがあります。

また、最低限として、背面および左右にはそれぞれ4.5cm以上、そして上部には10cm以上の放熱スペースが必要です。

こんがり倶楽部の外形寸法は、幅が約34cm、奥行きが約30cm、高さが約26cmです。

開けておいた方が良い空間を足すと、幅が約45cm、奥行きが約35cm、高さが約36cmにもなりますので、購入前には、そのスペースが確保できるかも必ず検討しなくてはいけません。

さらに、ビニールクロスや樹脂製の熱に弱い壁や家具の隣に置く場合は、上記の放熱スペースはもっと広く取らないといけません。

また、棚の中など密閉された空間での使用はNGです。

内部の温度が必要以上に上昇し、本来の性能を発揮できないだけでなく、安全装置が作動して途中で加熱が止まってしまう場合もあります。

こうした置き場所を守ることは、安全に長く快適にトースターを使用するための基本です。

正しい使い方をするのが一番大事

トースターは正しく使用することで、初めてその性能を安全かつ十分に発揮できます。

昔のトースターなら、パンを中に入れてタイマーを合わせれば、何事もなく焼けましたが、今のオーブントースターは違います。

取扱説明書に書かれてない調理はやめたほうが良いです。

つまり、正しい使い方とは、取扱説明書に書かれた使い方です。

たとえば、「受け皿を使う」と書かれていたら、受け皿を使うのが正しい使い方です。

5分加熱と書かれていたら長時間の加熱は、正しくない使い方です。

また、「水をかけてはいけない」とか「発火してもすぐに扉を開けない」と書かれていたら、絶対にやらないのが正しい使い方です。

そういったことは、「安全上の注意」や「使用上のお願い」として、取扱説明書にこまかく書かれています。

しっかりと読んで正しく使いましょう。

ただしい使い方として、日頃のお手入れも大事です。

日頃のお手入れが大事~毎回やることと月に1回やる掃除

日頃のお手入れには、毎回することと、月に1回程度する2種類があります。

毎回することは、使った後にパンくずを取り除き、扉や網に付着した汚れをしっかりと拭き取るなど、簡単なお手入れです。

この作業を怠ると、焦げつきや異臭の原因になる可能性があります。

また、扉のガラス面には油分やソースの飛び跳ねが付着することが多いため、軽く湿らせた布で丁寧に拭きます。

月に1回程度することは、中性洗剤を柔らかい布やスポンジに湿らせて、庫内全体を掃除することです。

庫内やヒーター周辺には、目に見えなくても、飛び散った脂の汚れが蓄積します。

綿棒などを使って、庫内の隅や細かい部分まできれいにすると効果的です。

扉が外せる構造になっている上位モデルであれば、作業効率が大幅に向上し、掃除がより簡単になります。

このようなメンテナンスを定期的に行うことで、トースターの寿命を延ばし、安全に美味しく使い続けることができます。

オーブントースターの寿命は何年?

オーブントースターの寿命は5年と言われています。

その理由は、トースター部品の保有期間が、販売停止から5年だからです。(参考:全国家庭電気製品公正取引協議会

製造から5年の間は部品を取り替えれば修理できるので、壊れても寿命ではないという考え方です。

とはいえ、トースターの口コミには1年半で壊れたとか2年しか持たなかったという声がありますし、逆に10年目でも大丈夫とか、中には20年というものもありました。

こんがり倶楽部の現モデルは販売されてから数年しか経っていませんので、10年持つかどうかはわかりません。

ただ言えるのは、ただしい使い方とこまめな掃除が、こんがり倶楽部を長く使うためのコツです。

象印オーブントースターこんがり倶楽部~爆発しない魅力

  • 仕様と特徴|モデル別の違い
  • 4枚焼きと2枚焼き、どっちが便利?
  • 象印とタイガー、どっちがお得?
  • 価格と最安値情報
  • アラジン・バルミューダとの比較

仕様と特徴|モデル別の違い

象印のこんがり倶楽部には、シンプルモデルから高機能モデルまで8機種あります。

それぞれに良いところがありますので、あなたの食生活や生活スタイルに合わせて選んでみて下さい。

  • シンプルモデル EQ-AB22,EQ-AH22
  • 2枚焼きモデル EQ-SB22
  • 4枚焼きモデル ET-GP30,ET-GU30,ET-GC30
  • 高機能モデル EQ-JA22,EQ-FA22

EQ-AB22(シンプル)

EQ-AB22は、昔ながらのとてもシンプルなオーブントースターです。

ただ、機能は昔のものよりもレベルアップしています。

  • 色 シャンパンゴールド
  • 山形パンが2枚焼ける
  • グラタン皿も縦に2枚置ける
  • おもちが上手に焼ける
  • 焼き網をはずせる
  • ハイパワー1000W
  • 15分タイマー

EQ-AH22(シンプル)

EQ-AH22は、EQ-AB22に上火グリルと火力5段切り替えを付けたものです。

庫内の広さと最大パワー、焼き網をはずせる部分は同じです。

  • 色 マットブラック
  • 上火グリル付き
  • 火力を5段階選べる(240~1000W)
  • 30分ロングタイマー

EQ-AH22の特徴は、上火グリルと火力5段切りかえです。

上火グリルはこんがり焦げ目をつけるために使います。

5段切りかえは240W、500W、510W(上火)、740W、1000Wの5種類で、上火グリルと組み合わせて、いろいろな料理を楽しめます

EQ-SB22(食パン2枚焼き)

EQ-SB22は、食パン2枚焼きの中機能モデルです。シンプルモデルよりも高機能になっています。

庫内の広さはシンプルモデルとほとんど同じです。

  • 色 モノトーン(白黒)
  • 80~250℃温度調節可能
  • 上火グリル
  • 上ヒーターが遠赤外線
  • 扉をはずせる
  • 焼き網をはずせる
  • 30分ロングタイマー

EQ-SB22の特徴は、メニューに合わせて調節できる80~250℃の温度調節機能です。

これにより、料理の幅がグンと広がり、あなた好みの焼き方も可能になります。

また、前面の扉を外せるので、掃除がめっちゃ楽になります。

ET-GP30(食パン4枚焼き)

ET-GP30は、食パンを4枚焼ける中機能モデルの中で一番機能が充実しているモデルです。

高機能モデルに付いている「サクふわトーストコース」を使えます。

「サクふわトーストコース」は、緻密な温度コントロールにより、パン表面の焼色が濃くならない温度帯をキープするものです。

それによって、外はサクッと中はふんわりとしたトーストに焼き上がります。

  • 色 マットブラック
  • 食パン4枚焼き
  • サクふわトーストコース
  • 8つのマイコン自動コース
  • 80~250℃温度調節
  • 5本ヒーター(上遠赤2本、下3本)
  • 1300Wのハイパワー
  • 扉をはずせる
  • 焼き網をはずせる
  • 30分ロングタイマー
  • 手作りパンコース

ET-GP30の特徴は、上述の「サクふわトーストコース」と、温度調整、食パン4枚焼きです。

最上位モデルは食パンを2枚しか焼けませんが、このモデルは4枚同時に焼けるので、4人家族や毎朝忙しいお宅にはうってつけです。

ET-GU30(食パン4枚焼き)

ET-GU30は、上位機種のET-GP30から「サクふわトーストコース」と「マイコン自動コース」を抜いたものです。

  • 色 ボルドー
  • 食パン4枚焼き
  • 80~250℃温度調節
  • 5本ヒーター(上2本、下3本)
  • 1300Wのハイパワー
  • 扉をはずせる
  • 焼き網をはずせる
  • 30分ロングタイマー
  • トースト3~4枚専用スイッチ

ET-GU30の特徴は、自動制御が抜けた代わりに、トースト3~4枚専用スイッチがついてることです。

このスイッチは、ワンタッチで1~2枚と3~4枚の焼き方を変えられます。

ET-GC30(食パン4枚焼き)

ET-GC30は、ET-GU30の下位機種です。

80~250℃温度調節ではなく、火力3段切りかえになっています。

  • 色 マットブラック
  • 食パン4枚焼き
  • 5本ヒーター(上2本、下3本)
  • 80~250℃温度調節
  • 1300Wのハイパワー
  • 火力3段階切りかえ
  • 扉をはずせる
  • 焼き網をはずせる
  • 15分タイマー

ET-GC30の特徴は、火力3段切りかえです。

つまみ操作で、簡単に火力を切りかえられます。

EQ-JA22(高機能)

EQ-JA22は、いろいろな料理をしたいという方に向けた高機能オーブントースターです。

「サクふわトーストコース」で最高のトーストに、「高火力スイッチヒーティング」で揚げたてのような食感を提供してくれます。

  • 色 ブラック
  • 食パン2枚焼き
  • 高火力スイッチヒーティング
  • マイコン自動温度調整機能
  • 1032Wのハイパワー
  • 扉をはずせる
  • 焼き網をはずせる
  • 30分ロングタイマー

EQ-JA22の特徴は、高火力スイッチヒーティングです。

高火力スイッチヒーティングは、上下2本ずつのヒーターが交互にスイッチしながら加熱する方法です。

マイコン自動温度調整のコースは、6種類あります。

  • トースト
  • サクふわトースト
  • サクサクフライあたため
  • 窯焼き手作りピザ
  • 窯焼き冷凍ピザ
  • 手作りパン

EQ-FA22(高機能)

EQ-FA22は、パン好きに嬉しい機能が充実したオーブントースターです。

象印がクリエイティブユニット「TENT」とコラボして生み出した、新しい“暮らしの道具”「STAN.シリーズ」のオーブントースターです。

  • 色 ブラック
  • 食パン2枚焼き
  • 80~250℃温度調節
  • マイコン自動コース
  • 上部ヒーターは遠赤外線
  • 下部ヒーターは石英管
  • 1000Wのハイパワー
  • 扉をはずせる
  • 焼き網をはずせる
  • 30分ロングタイマー

EQ-FA22の特徴は、パンのためのマイコン自動コースです。

毎朝、違ったパンを食べたり、冷凍パンや手作りパンを楽しみたい方は、とても使いやすいです。

マイコン自動コースは、9種類あります。

  • トースト
  • サクふわトースト
  • 冷凍サクふわトースト
  • 冷凍トースト
  • ロールパン
  • クロワッサン
  • 冷凍クロワッサン生地焼き上げ
  • 手作りパン
  • フライあたため

4枚焼きと2枚焼き、どっちが便利?

こんがり倶楽部は、食パンの2枚焼きと4枚焼きに分かれています。

最上位機種は2枚焼きで、中機能モデルは4枚焼きです。

では、どちらを選んだほうが満足できるでしょうか。

答えは、食べる頻度と家族の人数、何を求めてるのか?で分かれます。

簡単に言えば、朝食の用意にそれほど時間がかけられない方には4枚焼き、ゆっくりと時間をかけられて、なるべく美味しい朝食を食べたい方には2枚焼きが向いています。

図で表すと、次のような感じです。

こんがり倶楽部-おすすめモデル

どのオーブントースターが良いのか決める前に、あなたの食生活や生活スタイルをもう一度思い出してみて、どんなオーブントースターがピッタリ合うのか、考えてみてください。

象印とタイガー、どっちがお得?

象印のこんがり倶楽部は高機能で掃除がしやすく、日々の使い勝手や安全性にも優れている点が大きな魅力です。

特に「扉が外せる構造」や「自動温度調節」などの実用的な機能は、料理の幅を広げたい方にとって非常に心強い存在となるでしょう。

一方、タイガーのオーブントースターは「やきたて」というブランド名です。

「やきたて」にも色々なモデルがあって、最上位機種はコンベクションオーブン&トースターです。

コンベクションオーブンとは、ファンが内蔵されていて、ヒーターの熱を熱風にして庫内に循環させる仕組みです。

どちらにも良い点やメリットがあって、美味しいトーストを焼けますので、どちらを選ぶかはあなたの感覚になります。

迷われてるのでしたら、家電量販店に行って、実際に触って確かめてみることをおすすめします。

価格と最安値情報

こんがり倶楽部の価格は、公式サイトでは次のようになっています。税込みです。

シンプルモデル

  • EQ-AB22 7,128円
  • EQ-AH22 8,228円

2枚焼きモデル

  • EQ-SB22 9,878円

4枚焼きモデル

  • ET-GP30 16,280円
  • ET-GU30 12,980円
  • ET-GC30 10,978円

高機能モデル

  • EQ-JA22 21,780円
  • EQ-FA22 22,000円

最安値を狙う場合には、Amazonや楽天、価格.comなどの大手通販サイトで調べてみましょう。

また、それぞれの通販サイトで開催されるセールやタイムセール、また年末年始や決算期などの特別なキャンペーンにタイミングを合わせると、安く購入できます。

さらに、アウトレット品や型落ちモデルも狙い目で、家電量販店のオンラインショップでは、在庫処分として通常よりもかなりお得に販売されているケースもあります。

ただ、安く買えればいいと思ってると、落とし穴もあります。

アマゾンの口コミを見てもらえればわかります。故障したときや不良品だった時の対応が良くないからです。

なので、公式サイトで購入したり、大手家電量販店に実際に行って購入した方が、いろいろな意味でおすすめです。

アラジン・バルミューダとの比較

アラジンやバルミューダといった人気の高級オーブントースターと比べてみます。

外形寸法と庫内寸法は、幅×奥行き×高さ(cm)です

こんがりアラジンバルミューダ
定価22,000円39,000円38,500円
外形寸法33.5 × 30 × 26.536 × 35.5 ×2535.7 × 32.1 × 20.9
庫内寸法27 × 23 × 10.531 × 27.8 × 10.727.4 × 20.4 × 17.8
消費電力1000W1430W1300W
トースト2枚4枚4枚
推しマイコン自動コース
80~250℃調節
扉を外せる
レシピブック
高火力
グリルパン
炊飯釜
12種調理メニュー
スチーム加熱
サラマンダー
電源コード1.2m1.2m1m
本体質量4.3kg7.1kg4.3kg
公式HP象印アラジンバルミューダ

それぞれの推しポイントを一言で説明すると、アラジンは高火力、バルミューダはスチーム加熱です。

こんがり倶楽部は、マイコン制御で象印独自の緻密な温度コントロールです。

焦げ目のつかない温度にとどめて加熱することで「サクッと層」をつくり、内部にはしっかりと水分を閉じ込めたまま焼き上げれます。

created by Rinker
¥38,500 (2025/05/28 20:35:56時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ:象印のオーブントースターこんがり倶楽部のおすすめ。爆発の口コミは本当?

この記事のまとめです

  • 爆発の噂はSNSや掲示板で広まった
  • 実際に爆発したという口コミは1件のみ
  • その事例は餅の加熱中に扉のガラスが割れた
  • 該当の機種は廃盤となっているET-GM30
  • 現行モデルでは同様の不具合報告は確認されていない
  • メーカーは製品の安全性に関する注意喚起している
  • 使用中は目を離さないなど基本的な注意点がある
  • 取扱説明書には詳細な使用上の注意が記載されている
  • 誤った使い方や設置環境が事故を引き起こす可能性
  • 正しい使い方を守れば爆発などの事故は起こらない
  • 毎回のパンくず掃除や月1の庫内清掃が大切
  • 設置スペースを十分に確保することが推奨
  • 熱がこもる棚の中などでの使用は避ける
  • 高評価の口コミが多く、調理性能に優れている
  • 爆発のリスクよりも使い勝手の良さが評価
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次